◎ 中小企業経営革新支援法
(公的支援制度)



中小企業の経営基盤強化を目的に、経営革新計画を後押しする各種公的制度



● 「中小企業経営革新支援法」 は、中小企業が行う経営革新(「新たな取組み」による
経営の向上)によって経営課題にチャレンジする中小企業を支援する法律で、「承認」
を受けると、様々な支援措置が利用できる中小企業施策です。




◆ 「中小企業」の定義は?


  • 経営革新支援法の対象となる「中小企業」は、中小企業基本法における「中小企業」と同じ

    区  分法人税法に
    おける定義
    中小企業基本法における
    「中小企業者」の定義
    中小企業者中小企業小規模企業
    製造業・建設業
    ・運輸業
    資本金

    1億円以下
    (注)
    資本金3億円以下
    又は 従業員300人以下
    従業員20人以下
    卸売業資本金1億円以下
    又は 従業員100人以下
    従業員5人以下
    サービス業資本金5000万円以下
    又は 従業員100人以下
    小売業資本金5000万円以
    又は 従業員50人以下

    (注)但し 次の法人は、中小企業者から除かれる
  • 発行済み株式総数の2分の1以上を、同一の大規模法人に所有されている法人
  • 発行済み株式総数の3分の2以上を、大規模法人に所有されている法人



  • ◆ 経営革新支援法の承認手続きの流れ


    ■ 経営の向上に関する目標を設定します
    (注)3〜5年の期間で、付加価値額(※)が9%〜15%向上する
    ことを目標にします

    (※)(付加価値額:営業利益+人件費+減価償却費)


    (1)「経営革新計画書」の作成・都道府県
       各部局への申請書の提出
  • 新商品の開発又は生産
  • 新役務の開発又は提供
  • 商品の新たな生産又は販売方式の導入
  • 役務に新たな提供の方式の導入
      その他の新たな事業活動


  • (2)都道府県知事の承認


    (3)各支援機関等による審査


    (4)各支援機関等による助成措置等の決定

    ※ 事業の実施後、各支援機関より計画進捗状況の調査が行われます



    ◆ 支援措置の概要は?・・・・「経営革新計画」を支援するための制度


    項  目概   要助 成 措 置 等問合せ先
    補 助 金新製品・技術の開発のための補助金経費の3分の2を限度として補助都道府県担当部局
    融  資設備資金・運転資金についての低利融資特別貸付・特別利率・担保免除など中小企業金融公庫
    商工中金等
    信用補完中小企業信用保険法の特例通常の付保限度枠と同額の別保証枠を用意全国信用保証協会連合会
    直接金融中小企業投資育成株式会社の特例資本金3億円超の株式会社も投資の対象中小企業投資育成株式会社
    助成金等雇用対策臨時特例法に
    よる助成金

    新規・成長分野雇用創出特別奨励金
    中高年齢雇用の支援

    前倒し雇用等の奨励金
    都道府県担当部局
    都道府県高年齢者雇用開発協会
    税 務 面税制面での優遇措置が受けられる設備投資減税、欠損金の繰戻し還付等の優遇税制措置所轄の税務署





    所定の用紙に細かく記入する「経営革新計画承認申請書」の内容が、各支援制度の承認の成否となります。経営者の革新的な経営課題の目標(考え)・努力過程(事業計画)を申請書に表現します。



    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/